大野鈍阿 1885-1951
岐阜出身の陶芸家。本名大野準一。
益田孝(鈍翁)に見出だされ、益田家お抱え職人として指導のもと作陶を続けた。
作印はありませんが、鈍翁の箱であることなどから、大野鈍阿であると推測しております。
長野の軽井沢へは、鈍翁が関東大震災後に田舎家を碧雲台から移したことなどから、それ以降の作品の可能性も考えられます。茶事などでのお話の種になれば幸いです。
高:7.5糎 径:3.2糎
大野鈍阿 1885-1951
岐阜出身の陶芸家。本名大野準一。
益田孝(鈍翁)に見出だされ、益田家お抱え職人として指導のもと作陶を続けた。
作印はありませんが、鈍翁の箱であることなどから、大野鈍阿であると推測しております。
長野の軽井沢へは、鈍翁が関東大震災後に田舎家を碧雲台から移したことなどから、それ以降の作品の可能性も考えられます。茶事などでのお話の種になれば幸いです。
高:7.5糎 径:3.2糎