蕎麦形茶碗とも。明治期の作品。
和歌
「桜落葉 梅おちば 萩 盛りなり」句佛
朝霧焼
明石焼の一種。
元和年間、明石城主小笠原忠政が野々村仁清を招き、明石焼陶工戸田織部之助と共に製作した御庭焼。
大谷光演(おおたにこうえん)/句仏
1875-1943年 京都生まれ。俳人。
東本願寺二十二世大谷光瑩の次男として生まれる。十歳で得度。のちに東本願寺二十三世となり同派管長を兼務。号、句佛、彰如、愚峰、春波、獅子窟主人など。
幸野楳嶺や竹内栖鳳に日本画を学び、正岡子規や河東碧梧桐、高浜虚子らの影響を受け、俳人としても活躍。
高台:4.5㎝
高:5.5糎 径:13.5糎