永楽妙全 大内ぶりぶり置物 共箱画像

永楽妙全 大内ぶりぶり置物 共箱

お気に入りに追加
商品説明
大内婦里ゝ置物
永楽妙全(陶芸)、芦田真阿(指物)、上田南嶺(画家)の三人による合作となります。

両車に付く扇子型などの陶器飾りを妙全、ぶりぶりの木地を真阿、彩色を南嶺がそれぞれ担当し制作した、大変珍しい置物です。

タイヤは実際に動かすことは出来ませんが、陶器のそれぞれに永楽印を押しているなど細部までこだわって制作されている事が伝わる出来栄えですので、茶席の脇床などに飾って頂けたら嬉しく思います。

永楽妙全 (1852-1927)
京都の女性陶芸家。本名は悠。夫は永樂得全(14代 善五郎)
善五郎の名は継いでいないが、技量は高い。

二代芦田真阿(1870-1928)
大阪生まれの指物師。名は真七、号は木好軒、指真。
初代芦田真平の長男。

上田南嶺(1858-1943)
安政五年京都伏見に上田征輔の子として生まれる。
明治八年に四条派画家の渡辺祥益に入門。大正七年
伊丹の醸造元、十一代小西新右衛門が伊丹古城下に招き、永住した。
横:19.5
長:29.5
正札価格
商品に関するお問合せは…

銀座美術

商品の取り置き、ご質問等お気軽にお問合せください


WEBからお問合せ

▼店舗へのアクセス方法、営業時間等の詳細はこちら

店舗詳細情報
春の京橋茶道具展示即売会
茶の美メールマガジン