薄作の茶碗に染付らしく絵付けがされており、水辺に降り立つカワセミの様子が描かれている。
志賀焼とは、江戸時代後期に長崎(対馬藩)で焼かれていた国焼。中でも染付のものが有名。底裏にはシカもしくは志賀と書銘がされている。
旧蔵印(亀寿老人愛玩之一)あり
高:7.3糎 径:9.5糎
薄作の茶碗に染付らしく絵付けがされており、水辺に降り立つカワセミの様子が描かれている。
志賀焼とは、江戸時代後期に長崎(対馬藩)で焼かれていた国焼。中でも染付のものが有名。底裏にはシカもしくは志賀と書銘がされている。
旧蔵印(亀寿老人愛玩之一)あり
高:7.3糎 径:9.5糎