四季折々の美しさを見せてくれる大自然に囲まれた城下町山形に、若葉の萌える季節がめぐってまいりました。
全国に先がけて建設された公共の茶室「宝紅庵」の落成と、益田鈍翁遺愛の蹲踞や灯籠のご寄贈を機に始まりました「鈍翁茶会」は、今年で41回目を迎えることになりました。これもひとえに、長年にわたる皆様のご指導・ご協力の賜物であり、心より感謝を申し上げます。
山形市は「文化創造都市」をまちづくりのビジョンの一つに掲げ、地域に根付いた多彩な文化など、当市が持つ強みや特色を活かしながら、それを更に伸ばすことで、都市ブランドの確立と持続可能なまちづくりを目指しております。そうした中で、「日本三大茶会の一つ」と称されるまでになりました本茶会の開催は、その実現に向けて大きな弾みとなるものです。
近代茶の湯の興隆に大きな功績を残された鈍翁の茶風が末永くこの山形の地に息づき、山形の茶道文化が継承・発展していくことを願い、これからも多くの方々にご満足いただけるよう精進してまいります。
今年も数々の貴重な道具を揃え、関係者一同、皆様のご来訪を心よりお待ち申し上げております。
第41回鈍翁茶会実行委員会 山形市長 佐藤孝弘

●席主
濃茶席 野村美術館
薄茶席 潮田東洋庵
立礼席 北山牛後軒
●茶券代 8000円(予約制 事前申し込みが必要)
※本年度も感染対策に充分に配慮して実施します。
※おしのぎの提供はございません。
●開催日時 令和7年6月28日(土曜日)から令和7年6月29日(日曜日)午前9時 から 午後3時 まで
●場所 清風荘・宝紅庵 山形市東原町2-16-7
●お申込みの問合せは…
鈍翁茶会実行委員会事務局
TEL/FAX 023-622-3692
〒990-0034 山形市東原町2-16-7 清風荘内
※休荘は、月曜日となります。
▼茶会の詳細は山形市ホームページにて
https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/bunkasports/geijyutsu/1006702/1013626.html
