特集
五島美術館 特別展「古染付と祥瑞 ―愛しの青(blue)―」に寄せて
文:五島美術館 林 克彦 現在、五島美術館では、特別展「古染付と祥瑞 ―愛しの青(blu...
特集
文:五島美術館 林 克彦 現在、五島美術館では、特別展「古染付と祥瑞 ―愛しの青(blu...
■期日 令和7年11月16日(日) ■会場 東京美術倶楽部 ■席主 濃茶席 上田宗箇流 上...
お知らせ
お知らせ
■期日 令和7年11月22日(土) ■会場 東京美術倶楽部 ■席主 花の間 薄茶 ...
荏原 畠山美術館が新館開館一周年を記念して開催する展覧会 「数寄者」の現代 ― 即翁と杉...
お知らせ
お知らせ
■期日 令和7年10月22日(水) ■会場 東京美術倶楽部 ■席主 花の間 薄茶 ...
今年の夏期講習会は二人の講師をお招きし、家元教場からオンラインで配信します。是非ご参加ください。...
お知らせ
お知らせ
■期日 令和7年9月22日(月) ■会場 東京美術倶楽部 ■席主 花の間 薄茶席 ...
第20回秋季講演会のご案内 「豊臣兄弟!」と小堀遠州 ~秀長と遠州の父・新介正次の時代から~ ...
お知らせ
お知らせ
■期日 令和7年9月27日(土) ■会場 東京美術倶楽部 ■席主 濃茶席 恵林寺 古...
寄付 【銀座美術 森田俊雪氏、以下森田】:ご正客様、本日はようこそお越しくださいました。...
特集
お知らせ
能登半島復興支援 東美正札会 Charity Auction \全112点、美...
正札会 茶道具・絵画を始めとする約五千点の美術品を一堂に集めて、毎年7月と12月の第1土曜日・日曜...
お知らせ
お知らせ
■期日 令和7年6月22日(日) ■会場 東京美術倶楽部 ■席主 花の間 薄茶席 ...
■期日 令和7年5月20日(火) ■会場 東京美術倶楽部 ■席主 花の間 薄茶席 ...
お知らせ
お知らせ
令和7年度の宗和流主催のお茶会です。薄茶席は、茶の美参加店 那須屋 野口氏が掛釜いたします。 ...
ご挨拶 四季折々の美しさを見せてくれる大自然に囲まれた城下町山形に、若葉の萌える季節がめぐっ...
お知らせ
お知らせ
謹啓 春暖の候ど相成りご尊家ご一統様には益々ご清祥の御事ど御慶び申し上げます 。 陳者 来る...
■期日 令和7年4月22日(火) ■会場 東京美術倶楽部 ■席主 花の間 薄茶席 緑川鈴代...
お知らせ
お知らせ
本茶会はどなたでもご参会いただけます。 重要文化財の「白磁刻花蓮花唐草文鉢」が展示されるこの機会に...
■期日 令和7年4月17日(木) ■会場 東京美術倶楽部 ■席主 濃茶席 静嘉堂文庫美術館...
お知らせ
お知らせ
「茶の美」は、茶道具商が運営する茶の湯情報サイト。サイトでは、茶道具のオンライン販売は勿論、茶の湯に...
令和7年4月12日(土)・13日(日)東京美術倶楽部に於いて「第33回 和美の会」を開催いたし...
お知らせ
特集
第3回「石州の瓢炭斗」 根津美術館 下村奈穂子 片桐石州(1605~73、貞昌、石見守、三叔...
第2回「石州の茶杓」 根津美術館 下村奈穂子 片桐石州(1605~73、貞昌、石見守、三叔宗...
特集
お知らせ
■期日 令和7年3月22日(土) ■会場 東京美術倶楽部 ■席主 花の間 薄茶席 あすなろ...
特別展 武家の正統 片桐石州の茶 会期:2025年2月22 日(土)~3月30日(日) ...
お知らせ
お知らせ
◎テーマ 小堀遠州の美意識 ~庭園を中心に~ 小堀遠州は、安土桃山時代から江戸時代前期...
■期日 令和7年2月22日(土) ■会場 東京美術倶楽部 ■席主 花の間 岩本砂重子 雪...
お知らせ
お知らせ
■期日 令和7年3月5日(水) ■会場 東京美術倶楽部 ■席主 濃茶席 遠山記念館 薄茶...
茶の美参加店も出品いたします ◆東美正札会とは お手頃価格で生活骨董からアートまで ...
お知らせ
お知らせ
荏原 畠山美術館 開館記念展 Ⅰ ―與衆愛玩一共に楽しむ― ...
■期日 令和6年11月22日(金) ■会場 東京美術倶楽部 ■席主 花の間 神田悠美氏 ...
お知らせ
お知らせ
特別展 古裂賞玩 舶来染織がつむぐ物語 2024年10月22日(火)~2024年12月1日(日)...
■期日 令和6年10月22日(火) ■会場 東京美術倶楽部 ■席主 花の間 上北恵子氏 ...
お知らせ
お知らせ
■期日 令和6年11月5日(火) ■会場 東京美術倶楽部 ■席主 濃茶席 遠州茶道宗家 小...
茶の湯江戸千家十一代襲名記念 前期『本阿弥光悦の書(手紙)』展 11/1~11/14 後期『如心...
お知らせ