お知らせ

企画展 「魅惑の朝鮮陶磁」/特別企画「謎解き奥高麗茶碗」 根津美術館
企画展 「魅惑の朝鮮陶磁」/特別企画「謎解き奥高麗茶碗」 朝鮮陶磁から唐津へ 会期...
東京不審庵茶会のご案内
■期日 令和6年2月22日(木) ■会場 東京美術倶楽部 ■席主 花の間 薄茶席 船戸秀子...


東茶会のご案内
■期日 令和6年3月5日(火) ■会場 東京美術倶楽部 ■席主 濃茶席 大林宗剛氏 薄茶...
日本陶磁協会 歴代受賞作家展 のご案内
今年度から会場を柿傳ギャラリーへ移し開催となる「日本陶磁協会 歴代受賞作家展」。 今...


五島美術館「館蔵 茶道具取合せ展」展覧会の概要
五島美術館では例年12月の中旬より翌年の2月中旬にかけて、館蔵の茶道具をさまざまなテーマで取合せて...
館蔵 茶道具取合せ展 五島美術館
館蔵 茶道具取合せ展 2023年12月13日(水)~2024年2月12日...
.jpg)

東京不審庵茶会のご案内
■期日 令和5年12月22日(金) ■会場 東京美術倶楽部 ■席主 花の間 上岡悦子氏 ...
東美正札会
茶の美参加店も出品いたします ◆東美正札会とは お手頃価格で生活骨董からアートま...


東京不審庵茶会のご案内
■期日 令和5年11月20日(月) ■会場 東京美術倶楽部 ■席主 花の間 長沢保人氏 ...
特別展 古伊賀 破格のやきもの 五島美術館
特別展 古伊賀 破格のやきもの 2023年10月21日(土)~2023年...
.jpg)

東茶会のご案内
■期日 令和5年11月5日(日) ■会場 東京美術倶楽部 ■席主 濃茶席 武者小路千家 官...
東京不審庵茶会のご案内
■期日 令和5年10月22日(日) ■会場 東京美術倶楽部 ■席主 花の間 小林 正枝氏 ...


第18回 秋季講演会「小堀遠州と高麗茶碗」のご案内
小堀遠州は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての大名である。今日では「遠州流茶道の祖」とし...
2023東美アートフェアー
10月13日より東京美術倶楽部に於きまして、「2023東美アートフェアー」が開催されます。...


茶道具展示即売会 於 新潟 万代シルバーホテル
銀座美術では、新潟の古美術や茶道具の愛好家の皆様へ向けて、心躍る展示即売会を開催いたします。日...
2022年度日本陶磁協会賞・金賞受賞記念 「伊勢崎晃一朗・十四代今泉今右衛門」展のご案内
日時:2023年10月2日(月)〜7日(土) 場所:壺中居 東京都中央区日本橋3-8-5 時間:...


東京不審庵茶会のご案内
■期日 令和5年9月22日(金) ■会場 東京美術倶楽部 ■席主 花の間 小野澤 虎洞氏 ...
大美正札会
生活骨董から高級美術品まで美術商が安心できる逸品を 大阪美術商協同組合の厳しい加入条...
-01.png)

東茶会のご案内
■期日 令和5年9月24日(日) ■会場 東京美術倶楽部 ■席主 濃茶席 野口茄庵氏 薄...
東京アンティークフェア2023
来る7月28日から30日の3日間、東京アンティークフェア2023が東京美術倶楽部にて開催され...


東美正札会 Tobi Antique Bazaar
70年有余年の歴史を持つ「東美正札会」が本夏も開催されます。 「正札会」は茶道具や絵画など約1...
法隆寺金堂焼損壁画保存活用支援茶会の拝見記
令和5年5月17日・18日、東京美術倶楽部の主催により「法隆寺金堂焼損壁画保存活用支援茶会...


東茶会のご案内
■期日 令和5年7月5日(水) ■会場 東京美術倶楽部 ■席主 濃茶席 永坂知足庵氏 薄...
東京不審庵茶会のご案内
■期日 令和5年6月22日(木) ■会場 東京美術倶楽部 ■席主 花の間 薄茶席 神田 悠...


【 オンライン開催 】 江戸千家 東京不白会 夏期講習会
今年の夏期講習会、好評をいただいているオンラインの開催で、お二人の講師をお招きし江戸千家家元教場か...
第39回 鈍翁茶会
ご挨拶 公共の茶室「宝紅庵」の落成と「益田鈍翁」遺愛の蹲踞(つくばい)や灯籠のご寄贈を機に、...


大美正札会
生活骨董から高級美術品まで美術商が安心できる逸品を 大阪美術商協同組合の厳しい加入条...
東京不審庵茶会のご案内
■期日 令和5年5月22日(月) ■会場 東京美術倶楽部 ■席主 花の間 薄茶席 緑川鈴代...


茶の美『茶道具特別展』 日本橋・京橋 東京アートアンティーク
「茶の美」は、茶道具商が運営する茶の湯情報サイト。サイトでは、茶道具のオンライン販売は勿論...
特別展「国宝・燕子花図屏風 -光琳の生きた時代1658-1716-」 根津美術館
特別展 国宝・燕子花図屏風 ―光琳の生きた時代1658-1716― 会期:2023...


東京不審庵茶会のご案内
■期日 令和5年4月22日(土) ■会場 東京美術倶楽部 ■席主 花の間 薄茶席 森川とき...
東茶会のご案内
■期日 令和5年5月10日(水) ■会場 東京美術倶楽部 ■席主 濃茶席 公益財団法人 日...


法隆寺金堂焼損壁画保存活用支援茶会
「法隆寺金堂焼損壁画保存活用支援茶会」の会費の一部は、「法隆寺金堂壁画の保存活用」のために、法隆寺へ...
東京不審庵茶会のご案内
■期日 令和5年3月22日(水) ■会場 東京美術倶楽部 ■席主 花の間 薄茶席 さわらび...


東茶会のご案内
■期日 令和5年3月5日(日) ■会場 東京美術倶楽部 ■席主 濃茶席 小川宗洋 薄茶席...
第36回公開討論会『小堀遠州の美意識 ~遠州と寛永の三筆~』
小堀遠州は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての大名である。今日では「遠州流茶道の祖」とし...
